FAQ
neo(固定パターン)
電源に関する質問
- 電源が入らない_(バッテリ使用時)
-
初めに、バッテリーが奥までしっかりと差し込まれている事を確認して下さい。
バッテリーが奥まで差し込まれていても電源が入らない場合には次の事を確認して下さい。- バッテリーは充電されていますか?
- バッテリー充電時に充電器のランプは点灯していますか?
- 電源投入後、電源スイッチ横のランプは点灯しますか?
- 電源が入らない_(ACアダプター使用時)
-
初めに、ACアダプターが奥までしっかりと差し込まれている事を確認して下さい。
ACアダプターが奥まで差し込まれていても電源が入らない場合には次の事を確認して下さい。- つなげるコンセントを変えませんでしたか?
- 電源コードに被覆の剥がれ等の破損はありませんか?
- コンセントからのコードはしっかりと奥まで差し込まれていますか?
- 電源投入後、電源スイッチ横のランプは点灯しますか?
- 使用中に電源が切れる_(バッテリー使用時)
-
初めに、バッテリーが奥までしっかりと差し込まれている事を確認して下さい。
続いてどのようなタイミングで電源が切れてしまうかを確認して下さい。- スキャナでバーコードを読み込もうとすると電源が切れてしまう。
- ラベルを発行しようとすると電源が切れてしまう。
- 電源が切れるタイミングはバラバラ。
- 使用中に電源が切れる_(ACアダプター使用時)
-
初めに、ACアダプターが奥までしっかりと差し込まれている事を確認して下さい。
続いてどのようなタイミングで電源が切れてしまうかを確認して下さい。- スキャナでバーコードを読み込もうとすると電源が切れてしまう。
- ラベルを発行しようとすると電源が切れてしまう。
- 電源が切れるタイミングはバラバラ。
印字や紙送りに関する質問
- 印字されない、かすれる①
-
ヘッドにラベル片や汚れが付着している可能性が考えられます。
付属のクリーナーペンを使用して清掃を行ってください。
清掃箇所や注意点は取扱説明書_本体編の「日常の点検および清掃」の項目を参照下さい。
取扱い説明書は弊社ホームページの製品情報のページよりダウンロードいただけます。
- 印字されない、かすれる②
-
ヘッドの故障が考えられます。下記手順でヘッドチェックを行って確認して下さい。
- 電源を切った状態にしてから電源を入れる。
- バージョン№と電池残量が表示され、自動で画面が変わります。
- 「ヘッドチェック する:1 しない:0」 と表示されるので、【1】キーを押してヘッドチェックを行う
- ヘッドチェックが始まるので終了するまで待ち表示されるメッセージを確認。
- メッセージは表示されず呼出番号入力などの発行画面になる → ヘッドは異常ありません
- ヘッド断線 → ヘッド故障、要修理
- 印字されない、かすれる③
-
プリンタカバーと本体の間に異物を挟み込んでいないか確認して下さい。
カバーがしっかりしまっていない状態では正常な印字が行われません。
- 印字されない、かすれる④
-
プラテンローラーの損傷や異物が付着している可能性が考えられます。
下記手順でプラテンローラーの状態を確認して下さい。- 電源を切る
- プリンタカバーを開きセットされているラベルを取り外す
- ラベル出口付近にあるプラテンローラー(黒いゴムの様なローラー)を確認
- 異物の付着やプラテンローラーに傷やへこみが無いかを確認
- 異物付着あり:プラテンローラーを傷つけないように付着物を取り除いて下さい。
- 傷やへこみあり:プラテンローラーの交換が必要になりますので、要修理
- 異常なし:修理にお出し頂くか、下記のお問い合わせフォームよりご質問下さい。
- S:一時停止と表示されてラベルが出ない
-
剥離発行で複数枚発行時に表示されるメッセージです。
剥離センサーがまだラベルが残っていると検知した場合に表示されます。
下記手順を確認して下さい。- メインメニュー、又は呼出番号入力画面でプリンタカバーを開ける
- ラベル出口から2枚程度のラベルを台紙から剥がす
- プリンタカバーを閉め、5枚ほど発行作業を行い動作を確認
- 剥離発行される → ラベル取り残しや、取る際に引っ張ってしまいラベルが残っていたのが原因と思われます。
発行前にラベルが出口付近に残っていないかを確認して下さい。 - 「S:一時停止」となりラベルが出てこない → センサー故障や紙送り機構の故障が考えられます。
出てこないラベルと合わせて修理にお出し頂くか、下記のお問い合わせフォームよりご質問下さい。
- 剥離発行される → ラベル取り残しや、取る際に引っ張ってしまいラベルが残っていたのが原因と思われます。
- ラベルが出てこない①
-
ラベルのセット方法と発行方式が違っている可能性が考えられます。
下記手順で発行方式とセット方法が合っているかを確認して下さい。- 実際に使用する発行方式を確認
- ティア :ラベルと台紙をつけたまま発行し、指定枚数発行後にカット位置までラベル送りを行う
- 連続:ラベルと台紙をつけたまま発行するが、指定枚数発行後のカット位置までのラベル送りなし
- 剥離:ラベルと台紙を剥がして一枚ずつ発行する
- 現在設定されている発行方式を確認
- neoの電源を入れる。
- ヘッドチェック「する」「しない」と表示されるので、【0(ゼロ)】キーを押して「しない」を選択
- メニュー画面が表示されるので「設定」の項目にカーソルを合わせて【E】キーを押す
呼出番号入力などの画面になった場合は【F1】キーを押して、メニュー画面を表示させて下さい - 「発行方式設定」の項目にカーソルを合わせて【E】キーを押す
- 発行方式選択画面になります。反転している箇所が現在の設定になりますので確認して下さい。
- 使用する発行方式がが設定されている → そのまま【E】キーを押す
- 使用する方式と違う方式が設定されている → 使用する方式に矢印キーでカーソルを合わせて【E】キーを押す
- 前の画面に戻るので設定確認及び変更終了。
- セットされているラベルが発行方式と合っているかを確認
ティア・連続・剥離のラベルセット方法は、取扱説明書_本体編の「ラベルセット」を参照して下さい。
取扱い説明書は弊社ホームページの製品情報のページよりダウンロードいただけます。
neo製品情報のページへ
- 実際に使用する発行方式を確認
- ラベルが出てこない③
-
ラベル検知用のセンサーが正常に動作していない可能性が考えられます。
取扱説明書_本体編の「日常の点検および清掃」の項目の「ラベルセンサーの清掃」を参照して清掃して下さい。取扱い説明書は弊社ホームページの製品情報のページよりダウンロードいただけます。
「ラベルが出てこない①~③」を確認しても解消しない場合は、出てこないラベルと合わせて修理にお出し頂くか、下記のお問い合わせフォームよりご質問下さい。
NeoFIX(データ編集ソフト)に関する質問
- NeoFIXのアップデートについて
-
NeoFIXはオプションとして販売しているソフトとなります。
アップデートについては機械をご購入頂いた販売代理店様にご確認下さい。
- 通信エラーと表示される
-
お使い頂いているneoとラベルパートナーの種類が違っている可能性があります。
neoとラベルパートナーの組み合わせは下記の様になります。- neo(フリーパターン)=「Label Partner for neo」
- neo(固定パターン)=「Neo Fix (注1、注2)」
- neo3=「Label Partner for neo3」
- neo7=「Label Partner for neo7」
注1:neoのフリー、固定の違いは外装では区別がつきませんので次の手順で確認して下さい。
注2:「Neo Fix」は有償ソフトの為、HPからはダウンロードできません。- 電源を切った状態にする
- 電源を入れ、直後に画面に表示される英数字を確認
- 「F003-**」であればフリーパターン
- 「K001-**」であれば固定パターン
- neoで上記の二つ以外の英数字の場合は専用ソフトとなりますので購入店にお問い合わせ下さい。
- USBポートが使用できませんと表示される
-
注:USBハブや延長コードは使用せずにパソコンとneoを接続して下さい。
データ送受信時にneoが通信状態になっていない可能性が考えられます。
通信状態にする手順は「取扱説明書(フリーパターン)」の「7.通信モードについて」を参照し下記手順をお試し下さい。取扱説明書はneoの製品情報のページよりダウンロード下さい。
- neoとパソコンをUSBケーブルで接続する
- neoの電源を入れ、ヘッドチェックは【0】キーでスキップ
- メインメニューの「通信」にカーソルを合わせて【E】キーを押して「待機中」と表示された状態にする(電源投入後にすぐに呼出番号入力の画面になった場合は【F1】キーでメインメニューに変わります)
- NeoFIXを立ちあげる
- NeoFIXの「プリンタ」の項目をクリック
- 「プリンタバージョン情報」をクリック
- 「SYSTEM Ver.」というウィンドウが表示されればPCと正常に接続できています。
- 「USBポートが使用できません」と表示された場合は次項の「パソコンと通信できない①」を参照下さい。
- パソコンと通信できない①
-
neo用のドライバが正常にインストールできていない可能性が考えられます。
最新版の「neoシリーズドライバー」は弊社ホームページより無料でダウンロードできます。下記手順はneoとパソコンを接続していない状態で行って下さい。
- ダウンロードした「neoUSBsetup.exe」というファイルをダブルクリックする
- インストールが始まるのでインストールを実行する
インストール中に変更を許可しますかなどのダイアログが表示された場合は「はい」又は「yes」を選択して下さい
インストール中に「変更・修復・削除」の選択が出た場合には「修復」にチェックを入れてインストールを進めて下さい - インストールが終了したらneoとパソコンをUSBケーブルで接続する
- neoの電源を入れ、ヘッドチェックは【0】キーでスキップ
- メインメニューの「通信」にカーソルを合わせて【E】キーを押して「待機中」と表示された状態にする
電源投入後にすぐに呼出番号入力の画面になった場合は【F1】キーでメインメニューに変わります - パソコンに「デバイスのドライバーソフトウェアをインストールしています」と 表示されますので終了までしばらくお待ち下さい。
注:インストール中は、neo及びパートナーは一切操作しないで下さい。 - NeoFIXを立ちあげる
- NeoFIXの「プリンタ」の項目をクリック
- 「プリンタバージョン情報」をクリック
- SYSTEM Ver.などが表示されればPCと正常に接続できましたので通信を行って下さい。
- 「USBポートが使用できません」と表示された場合は次項の「パソコンと通信できない①」を参照下さい。
- パソコンと通信できない②
-
パソコンと通信できない①」をお試しいただいても通信ができない場合には、USBケーブル又はその接続口が故障している可能性が考えられます。
下記の事をお試し下さい。- 別のneoで通信確認
- 別のneoでは通信できる場合は、通信できないneoが故障していますので修理にお出し下さい。
修理の際は、機械をご購入頂いた販売店様にご連絡下さい。 - 別のneoでも通信できない場合はパソコン側のUSB差し込み口の故障又は、USBケーブルの故障が考えられます。
- 別のneoでは通信できる場合は、通信できないneoが故障していますので修理にお出し下さい。
- 別のUSBケーブルで接続し通信確認
- 別のケーブルで通信できる場合は、USBケーブルの故障となります。
USBケーブルご注文の際は、機械をご購入頂いた販売店様にご連絡下さい。
家電量販店でご購入頂く場合はUSBケーブル(Aオス-Bオス)という物をご購入下さい。
- 別のケーブルで通信できる場合は、USBケーブルの故障となります。
注1:別のneoや別のUSBケーブルを使用しても通信できない場合
パソコン側のUSB差し込み口の故障も考えられますので別の差し込み口を使用して通信を試して下さい。
お使い頂くパソコンにより「パソコンと通信できない①」の作業が必要になる場合があります。注2:「通信エラーと表示される」、「USBポートが使用できません」、「パソコンと通信ができない①」 、「パソコンと通信ができない②」を確認しても通信ができない場合には下記のお問い合わせフォームよりご質問下さい。
- 別のneoで通信確認
ラベルやオプション、その他に関する質問
- 出張修理をしてほしい
-
弊社の修理対応はセンドバック修理のみとなっており出張修理は行っておりません。
- データ編集用のソフトが欲しい
-
neo(固定タイプ用)のデータ編集ソフトはオプションでの販売品となります。
機械を購入頂いた販売代理店様にご注文下さい。ソフト名は「Neo Fix」になります。
- ラベルを購入したい
-
ラベルをご注文の際はneoをご購入頂きました代理店様にご注文下さい。
または弊社ホームページのサプライ品販売のページよりご注文下さい。
- バッテリやスキャナなどのオプション品を購入したい
-
オプション品ご注文の際はneoをご購入頂きました代理店様にご注文下さい。
価格は代理店様にご確認下さい。主なオプション品と型番は以下の様になっています。
- スキャナー(BW-9000)
- バッテリー(BH-30)
- 充電器(CH-30)
- ACアダプター(CV-81)
- neo用USBケーブル(Aオス-Bオス)
- 取扱説明書が欲しい
-
弊社ホームページの製品情報のページよりダウンロードいただけます。
neoのラベルセット方法や清掃の仕方などは「取扱い説明書(本体編)」
発行の仕方や設定の変更方法などは「取扱説明書(固定パターン)」 をダウンロードして下さい。